ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦よもやま。

ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦のよもやま話を書いていきます(^ν^)無理せずお好きな時いらしてくださいな

【古畑任三郎ファイナル】何度も何度も見たのにしつこく「今甦る死」をさらに再び飽き足らず再視聴!!!!ロケ地やネタバレ感想

こんにちは~(^◇^)タイトルがうるさい

 

私は子供の頃から 古畑任三郎シリーズ が大好きなんですが、最近また再放送された 古畑任三郎ファイナル 今甦る死」 を改めて視聴しました。

 

furuhata.fan.coocan.jp

 

もう何度も見ているのに、やっぱり面白い。超面白い。古畑任三郎シリーズの中でも屈指の面白さ。三谷幸喜さんって本当に凄いと思う(゜゜*)

 

「今甦る死」ネタバレ感想

※ここから少しネタバレありです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯人は藤原竜也さん演じる堀部音弥……ではなく、その背後にいたのが石坂浩二さん演じる 天馬先生 でしたね~。

 

いや~…ラスト・ボスにふさわしいんよ~(^◇^)

天馬先生あんなん古畑任三郎特攻です。特攻も効きませんでしたが…(^ν^)

 

(「犯人は最初に視聴者に明かされる」コロンボ方式の古畑任三郎において、それまでのセオリーをぶち壊した本作ですが、

うちの母は放送当時「石坂浩二なんて大物が出てるんだから、石坂浩二が絶対犯人だよ~」と言っていました。コナン映画の犯人を声優から当てるオタクか????(^ν^))

 

さて、初めて見た時、子供ながらに「いやいや、こんなに他人を思い通りに操れるもんか?無理では???」と思ったもんです。

でも、大人になって改めて観ると「人って意外と周囲に流されやすいものだしな~」と共感できたりする(゜゜)

 

私自身も、昔はなーーーーんも意見がなくて、やりたいことも無くて、やりたくないことも無くて、何でもかんでも目上の人の言う通りに動いていた時期がありました。

今振り返ると、あの頃の私は天馬先生にコントロールされる音弥くんみたいな存在だったなぁ……なんて思ってしまいましたね(゜゜)

……操るのも容易かったろうな~(^◇^;)今もそこそこ容易いだろうけども

 

ロケ地が気になる!

再放送を見ていて、ついつい気になったのが ロケ地です。
「このシーン、どこで撮ったんだろうか?」と検索したくなっちまいました。

古畑シリーズは毎回ロケーションが凝っているので、背景を調べるだけでも楽しめます(^ν^)

 

ちなみに、本作については、鬼切村の資料館と同じデザインの建物がある場所ということで、山梨県都留市がロケ地だといわれていますね。

www.city.tsuru.yamanashi.jp

 

劇中の鬼切村は東京という設定でした。

「東京に熊???」と古畑任三郎が呆れるシーンがありますが、ロケ地東京じゃなかったんですね~(^ν^)v

 

まとめ

やっぱり古畑任三郎は時代を超えて面白いです!見たことない人全員見たほうがいいと思う。本当に。古畑任三郎は一般教養だから。強火オタク。


特にその中でも「古畑任三郎ファイナル 今甦る死」は、脚本の深さも役者さんの迫力も圧巻です~!

三谷幸喜さんの新作ドラマも楽しみです!(^ν^*)

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

↑ロケ地繋がりでうかい亭。

afternook.hatenablog.com

 

今回はこのあたりで。

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

古畑任三郎FINAL DVD-BOX [ 田村正和 ]
価格:13,200円(税込、送料無料) (2025/10/1時点)


 

今週のお題「同級生」―一緒に遊んだモンハンと大神の思い出

今週のお題「同級生」

 

こんにちは~(^◇^)

 

大人になった今、正直いって同級生とは全然連絡を取っていません

SNSで名前を見かけるくらいで、実際に会ったり話したりすることはホントにゼロ(゜゜)

 

学生時代、とても陰キャでしたが、数人しかいない友達とはすごく仲良くしていたつもりです。それでもこんな感じなんですね~(^◇^;)

 

でも、ふと懐かしく思い出す同級生がいます。

 

 

ゲームでつながった同級生

その女の子とは小学校から大学まで仲が良くて、放課後や休みの日にはよく一緒に遊んでいました。Aちゃんといいます。背が高いスラっとした女の子でしたね~(゜゜)


特に思い出深いのは、モンスターハンター(モンハン)」を教えてもらったこと

 

私はあまり反射神経も良くなく、最初は操作も下手で、私のありえない下手さ加減に呆れられながら、二人で狩りに行ったなあ。

なんか、モンスターの周りを回避でグルグル回ったりしていた(笑)。下手すぎる(笑)。そんな人私以外にいるのかな(笑)。

武器で空を斬っていたことも多々。
今でも斬っていますが…。

 

結局ハマりすぎて、私もかなりの時間をモンハンに捧げました。

ちなみにAちゃんは私と違って高難易度とかもサクッとクリアしていて、モンハン上手でした(笑)。大剣使いでしたね。

 

私も、最終的に、そんなに下手じゃないくらいにはなりました(^◇^)それでもそんなうまくはないけど

だから、そのAちゃんがモンハンのお師匠様ですね~。

 

……モンハンの物欲センサーって絶対ありますよね(笑)。絶対存在してると思う(笑)。プレイヤーの持ち物と装備を作るために必要な素材の個数が一定の数字になった時に発動していると思う(笑)。

 

 

動画投稿もしていたな~

当時は一緒に動画を撮って投稿していたこともあります。遊んでいたゲームはカプコンの名作「大神」。

私は既プレイだったので、プレイ解説をしながら撮影していました。

「大神」の独特な世界観や音楽に触れながら(大神は音楽めっちゃいいですよね~)、同級生とワイワイ盛り上がっていたあの時間は、今でも宝物です。

動画全然伸びなかったけど、私はプレイして撮るのが楽しかったな~。撮って良かったと思っています。

 

今は疎遠でも、やっぱりなんやかんや大切な存在ですね(゜゜)

気づけば最近は全然連絡を取っていません。仕事や生活に追われて自然と疎遠になってしまったけれど、学生時代の同級生とのゲームの思い出は、今でもけっこう心の支えになっています。勝手に心の支えにしていますね。

 

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

 

今回はこのあたりで。

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンスターハンターワイルズ
価格:5,194円(税込、送料無料) (2025/9/26時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大神 絶景版 通常版
価格:2,950円(税込、送料無料) (2025/9/26時点)


 


 


 

江の島仲見世通りで食べ歩き!生しらすからスイーツまで堪能しました

こんにちは~(^◇^)

 

江の島といえば、海と水族館だけじゃないですよね。

「江の島仲見世通り」は食べ歩き天国!観光ついでに、私たちもいろいろ食べてきました。

 

 

紀の国屋本店のモナカアイス

まずは老舗「紀の国屋本店」でモナカアイスをいただきました。
皮はホタテの形で見た目からかわいい!

 

enokama.jp

 

 

中身は小倉アイスで、和の甘さが歩き疲れた体にしみます。店内の小さいベンチでちょっと休憩できるのもありがたいポイント( ˘ω˘*)

「江の島スイーツ」を探しているなら、これはかなりおすすめです。

 

しらすチップス&アニメコラボ

店内に、「逃げ上手の若君」パッケージのしらすチップスを発見(゜゜*)

好きなアニメキャラがパッケージに描かれていると、「お!」と思いますね〜(^ν^)


鎌倉が舞台の作品だけあって、江の島土産との相性も抜群ですね(^ν^*)

アニメ二期も楽しみだな~。一期、私はかなり良かったので。

 

とびっちょの生しらす

江の島グルメといえば外せないのが「生しらす」。旦那さんが人気店「とびっちょ」で注文したのを、ちょっと分けてもらいました。味見したいんでおます。

 

tobiccho.com

 

新鮮でぷりぷり、まさに“海の宝石箱”や~!これはぜひ一度食べてみてほしい。釜揚げしらすとはまた違った味わいですね~!(^◇^)

 

しらすパンで小腹を満たす

さらに気になった「しらすパン」も購入。チーズとしらすがたっぷり入っていて、もちもち食感。ピザのような感じですね〜ლ(´ڡ`ლ)

おやつ感覚で食べられるので、食べ歩きにぴったりです!

 

江の島食べ歩きの魅力

江の島仲見世通りは、甘いものからしょっぱいものまで、バラエティ豊かな食べ歩きグルメが楽しめるのが魅力。観光スポット巡りの合間に立ち寄るのがおすすめですね。

 

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

江の島編はここで終了。楽しかった~!また行きたいね〜(^◇^*)

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)


 


 

紀ノ国屋さんは関係ないのですが、こちらも美味しいのでლ(´ڡ`ლ)

 

【江ノ島神社】おみくじ&ひょうたんお守り体験!末吉でもポジティブに楽しむ参拝レポ

こんにちは〜(^◇^)

 

今回は「オーガニックグリル鵠沼海岸」で美味しいランチをいただいたあとに訪れた、江ノ島神社について書いていきます。

 

enoshimajinja.or.jp

 

湘南観光といえば江ノ島!その中でも外せないのがパワースポットとしても有名な江ノ島神社。おみくじやお守りも個性的で、参拝するだけで旅の思い出がぐっと深まりますよね~(^◇^*)

 

 

江ノ島神社でおみくじ!私はまさかの末吉

せっかく来たので初穂料300円のおみくじを引いてみました。結果は「末吉」!

 

 


私は、おみくじ年に1~2回しか引かないのですが、なぜか大吉はほぼ出たことがないタイプ…。なんで??(^ν^;)日頃の行い???

 

ハンター試験でキルアが、アモリイモリウモリ3兄弟からハズレの札を掴んでしまったときに「俺ってこういうの運悪いんだよな~」みたいに言いますけど、あの頃のキルア強キャラ感凄かったですね。

あんな強キャラでも神社で大吉引けないと思うと親近感が湧きます。なんの話???

 

さてキルアと違って強キャラ感皆無のゆるオタですが、でも「結んで帰れば大吉と同じ」と言われていますよね。良いことだけ信じてポジティブに解釈して帰るのが正解ですね(笑)。

 

おみくじには「ひとまかせにするな」とあったり「周りを頼れ」とあったり(゜゜)

矛盾しているようでいて、読み解くのが楽しいのも江ノ島神社のおみくじの醍醐味かもしれないです。

 

かわいい「ひょうたんお守り」をゲット!

おみくじには、お守りが1つはいっています!今回いただいたのはひょうたんのお守り。小さくてコロンとしていてかわいい!(^ν^*)


私は定期入れに入れて大事に持ち歩くことにしました!

 

ちなみに、うちの旦那さん、くじとかで当たりや大吉をやたら引くのですが、そんな運を引き寄せる旦那さんはここでも「大吉」。

運気が常にMAXなのかもしれません(笑)。日頃の行いか~ワロタ~(^◇^;)

 

境内の猫ちゃんと絶景

参拝の途中で出会った、不機嫌そうな顔の猫ちゃん(でもめちゃくちゃかわいい)。

江ノ島、猫スポットでも有名なので、出会えるとラッキーな気分になります(^ν^*)

でも顔は「ケッ」て感じ。嫌われてんか???(^ν^)がわいい、かわいさは正義、強さ…

 

階段を上っていくと、そこから見下ろす相模湾の景色が本当にきれい!晴れている日は特に絶景で、写真映え間違いなしです( ˘ω˘*)

 

サムエル・コッキング苑で南国気分

さらに足を伸ばしてサムエル・コッキング苑へ。


植物が多く、ハワイっぽいリゾート感を味わえるのが魅力。江ノ島にいながら海外気分をちょっと味わえるスポットです。

 

ちなみにサムエル・コッキング苑の前では、大道芸人の方が、ジャグリングなどの芸をしていました!結構見ていてヒヤヒヤする、危険な芸もしていましたよ~!

見入ってしまって、写真にはとっていない…。すんません…(^ν^)

 

まとめ:江ノ島神社はパワースポット巡りにおすすめ

江ノ島神社のおみくじやひょうたんお守りは、観光の良い思い出になること間違いなし。
「末吉でも大吉級の思い出」になったので、やっぱり旅の途中で参拝するのは大事だなと実感しました( ˘ω˘*)

 

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

次回は仲見世通りで食べたグルメについてまとめます。

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)


 


 


 

【湘南ランチ】オーガニックグリル鵠沼海岸でプリフィックスコース!自家製ジンジャーソーダが最高だった

こんにちは(^◇^)


えのすいで遊んだ翌朝、ホテルをチェックアウトした後は、鵠沼海岸駅から歩いて約10分のところにある「オーガニックグリル鵠沼海岸」でランチをしてきました!

 

organicgrill.jp

 

湘南エリアで「おしゃれなカフェランチ」を探している方や、「自然派レストラン」でのんびりしたい人には超おすすめのお店です(^ν^*)

 

 

店内はクラシックで落ち着いた雰囲気

お店に入ると、クラシックな木のインテリアが広がっていて、とても落ち着いた空気感。大きな窓からは緑豊かな庭が見えて、解放感ばつぐんです。

レトロな電話のインテリアもあって、ちょっとした非日常を楽しめます。

 

プリフィックスコースを注文!

今回はプリフィックスコースランチをいただきました。湘南でしっかりしたコース料理が食べられるのは嬉しいポイントですよね(^ν^*)

 

自家製ショウガシロップの炭酸割

まずは飲み物から。

メニューには「ジンジャーエール」もあるのですが、ここはあえて自家製ショウガシロップの炭酸割を選択。

これが本当〜〜〜〜に美味しい!ლ(´ڡ`*ლ)

市販のジンジャーエールとはまったく違って、ショウガの粒感がしっかり。濁りのある見た目も自然派っぽくていい感じ。体にもよさそう〜(^◇^*)


「湘南でこんな本格的なジンジャーソーダが飲めるのか!」と感動しました。家でも作ってみたくなる味。調べて作ってみようかな…(゜゜)

 

前菜スープとパン

  • 人参・さつまいも・玉ねぎの冷製ポタージュ
     上に乗っていたのはなんと凍った生クリーム!口の中でじんわり溶けて、濃厚な野菜の甘みと合わさって最高でした。こんなテクニックがあるなんて…(゜゜*)

  • フォカッチャ
     もっちりとした食感で、オリーブオイルの香りがふわっと広がります。岩塩にもよく合います!

 

彩りサラダ

見た目からして美しいサラダ。周りに散らされたソースは、ブロッコリーや玉ねぎを使った自家製ドレッシング。美術品のようです。


特に私はスライスかぼちゃが絶品で、「これ生かな?でもやわらかい!」と驚く食感でした(゜゜*)

 

メイン料理

  • 私は豚のロースト ジンジャーソース。しっとり柔らかくて、ショウガの香りが食欲をさらに引き立てます。

  • 旦那さんは鶏肉のロースト 焦がしバターソース。少し分けてもらったのですが、とろけるように柔らかくて「これは優勝…(^ν^*)」と思いました。今日も優勝していくことにするわね。

 

デザートと珈琲

最後は米粉のガトーショコラバジルのゼリー。バジルのゼリー珍しいですね!

見た目も美しいし、味もさっぱり&濃厚のコントラストで満足度高め。

 

締めのコーヒーは深いコクがあり、食後の余韻をじっくり楽しめました( ˘ω˘*)

 

まとめ:湘南ランチにぴったりのお店!

オーガニックグリル鵠沼海岸は、湘南ランチの中でも「落ち着いた雰囲気でゆっくり食事を楽しみたい人」に最適なお店です( ˘ω˘*)
特に、自家製ジンジャーソーダプリフィックスコースはリピート確定レベルでした!

 

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

今回はこのあたりで。

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)


 


 


 

【えのすいレポ】ペンギンからカピバラまで!イルカショー情報や癒しの展示まとめ

こんにちは!(^◇^)


今回も引き続き、新江ノ島水族館えのすい)の見どころをご紹介します!

 

www.enosui.com


かわいい動物たちからちょっと意外な展示まで、えのすいは一日じゃ回りきれない魅力がいっぱいですね〜(^ν^*)日を置いてまた行きたい

 

 

ペンギンの癒しパワー

やっぱり外せないのがペンギン。ヨチヨチ歩きに、つい「かわいい〜!」と声が出ちゃいます。いや〜ペンギン普段見ないからかな??超可愛いな〜( ˘ω˘*)

えのすい ペンギンコーナーは、子どもから大人まで大人気のようでした。

 

ぎゃー!!こっち向いた~!!がわいい!!保護したい!!!!可愛さとは正義、強さ……!!

 

まさかの出会い!カピバラ〜!

水族館なのにカピバラに会えるってちょっと意外じゃないですか?(^ν^*)


この日は皆ぐっすりお昼寝中でしたが、それですら癒される…!耳がパタパタ動いて可愛かったですね~( ˘ω˘*)超癒しですよ

新江ノ島水族館 カピバラ」で検索する人が多いのも納得です!

 

速すぎて撮れない!?アザラシ&カワウソ

アザラシもカワウソも、とにかく動きが速い!カメラを構えても、シャッターを押す頃にはもうフレームアウト(笑)。

すみません、撮れませんでした!これはぜひ現地で直接体感してほしい展示です。超可愛かったですよ!行ってみてね!(^ν^)v

 

ビーチコーミングアート

ちょっと変わり種の展示が「ビーチコーミングアート」。私は初めてこの言葉を聞きましたが…(゜゜*)

ビーチコーミングアートは、「海に流れ着いたものだけで作った作品」で、環境問題や海のゴミについて考えさせられる一面もありました。

アートとしてもユニークでインスタ映え間違いなしですね。

 

イルカショー情報

えのすい名物のイルカショーは、午後4時からの回を一応チェック。
今回は時間の都合でスルーしてしまいましたが、次回は見たいな~…(^ν^)

 

ちなみに、5列目くらいまではかなり濡れるらしいので、濡れたくない人は後ろの席を確保しましょうね!(゜゜)

逆に「ずぶ濡れOK!」な人は前列で迫力を楽しむのもアリですね。良い経験になるかも…(^ν^)

 

まとめ:えのすいは動物好きにも最高!

ペンギンやカピバラで癒されて、アザラシやカワウソに笑って、イルカショーで盛り上がる。えのすいは「水族館の枠を超えたエンタメ空間」ですね〜!

 

 

おすすめ記事はこちら~

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

 

今回はこんなところで。

次回も江の島編が続きます~!

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)


 


 


 

【えのすいレポ】光合成生態系から深海魚まで!クラゲやミズダコの魅力を一挙紹介

こんにちは!(^◇^)

 

引き続き、新江ノ島水族館(通称えのすい)のお話です。

www.enosui.com

今回は「光合成生態系を再現した水槽」から「深海魚」や「クラゲ」まで、えのすいの見どころを楽しくレポートしていきます。これから行く方の参考になればうれしいです!(^ν^*)

 

 

光合成生態系を再現した水槽

太陽の光が差し込む明るい水槽。植物が育ち、酸素がたっぷりあるので、色鮮やかな魚や生き物が暮らしています。


逆に光が当たらない環境では、地味な色の生き物が多いとのこと。自然のバランスって面白いですね(゜゜)

 

深海魚の展示はロマンそのものですね

深海魚は謎だらけ。実は深海魚が飼育できない理由は、水圧や環境の再現が難しいからなんだそうです。分からないことも多いそうですしね〜。


えのすいでは、限られた種類の展示しか見られませんが、逆にそれが「幻の出会い感」を高めています。

 

クラゲの美しさにうっとり

えのすいといえばクラゲ!人気展示のひとつですね~(^ν^*)

 

 

 

 

クラゲだけで一時間眺めていられる気がします( ˘ω˘*)

そんなことも言っていられないので先に進みます〜(^◇^)

 

個性派のお魚たち

  • 砂を食べては鰓から出す小魚
    砂を口に入れては、鰓からサラサラ~と出す姿がたまらなく可愛いですね。どうやら砂に混ざった餌だけを食べているらしいです。

  • ヒメテングハギ
    鼻が長くてユーモラス。思わず「君、キャラ濃いね~!」って声をかけたくなる。無視されそう(^ν^)

顔が可愛い(^ν^)

 

 

圧巻のミズダコ

ミズダコ!
普段食卓に並ぶタコとは比べものにならないほど巨大で、迫力満点。改めて「海の恵みってすごい」と実感しました。

もうほぼモンスターだ…( ˘ω˘;)

 

まとめ:えのすいは“大人も子どもも夢中”になれる場所です

光合成生態系の神秘、深海魚のロマン、そしてクラゲの幻想的な美しさ。えのすいは「一日じゃ足りない!」と思わせる水族館です。

 

おすすめ記事はこちら~

 

afternook.hatenablog.com

afternook.hatenablog.com

 

 

次回以降も、もう少しえのすいについて、続きます。

お読みいただきありがとうございました(^ν^*)